管理人さん、Gero情報ありがとう - 1期 水藻東
2025/03/16 (Sun) 15:26:34
Wikiで尼東高卒って書いてるね。
38期か39期生かな? 同窓生からビッグアーティスト、嬉しい。
アニソンやロックは興味ないけど、2.26に武道館公演ってすごいね❣️YouTubeでも聞けるけど、担任とか友達とかは知ってるのかな⁉️
Re: 管理人さん、Gero情報ありがとう - HP&BBS管理者 URL
2025/03/17 (Mon) 11:46:46
ここから引用しました
https://omoidecom.jp/Resume/info?gid=13109
春だったね - 相馬浩(14期)
2025/03/13 (Thu) 16:10:22
こんにちわ
ようやく春めいた季節になろうとしています
記念公園へお弁当を作って訪れて
たそがれながら食べるのもいいかもしれません
一人でも、複数人でも
この春に新入生を迎える双星高校も思いながら
ゆったりとした時間を過ごすのもいいでしょうね。
Re: 春だったね - ちぐさ(14期)
2025/03/15 (Sat) 05:09:15
相馬さん、おぼえてますかね?
今は遠いところに住んでいますが、いつか記念公園に行ってみたいものです。
Re: Re: 春だったね - 相馬浩
2025/03/16 (Sun) 12:01:33
お返事ありがとうございます
覚えていますよ!
まずはお元気でお変わりありませんか?
三年生の時、同じクラスでしたよね
あの頃は、別のグループで過ごしていたので
あまりお話出来ませんでした。
1人でも反応があって、書き込みして良かったです
これからもご自愛いただいて
お元気で過ごしてください
昨日も行ってきました - 相馬浩(14期)
2025/02/14 (Fri) 16:27:23
昨日も、時間があったので
記念公園に行きました。
吹奏楽部のOBの方々の「閉校10周年」の
プレートを銘板の花壇で見つけました
感慨深く感じました。
公園はひっそりとしていましたが
在りし日の出来事を思いだしながら
過ごしました。
春はもうすぐやってくる・・・のかな?
Re: 昨日も行ってきました - 14期 相馬浩(応援団OB)
2025/03/01 (Sat) 06:26:04
>水藻さん コメントありがとうございます
私が訪れた日は寒さの合間の少し暖かな日でした
幾たび訪れても、懐かしさはもちろん
少し切なくもあるんです.
それだけ、充実した3年間だったんだと
しんみりして帰路に着いています
あの頃の賑やかな声が聞こえて来ます
無くなって知る、得も言えない思い出
いくつになっても忘れられない瞬間でした.
所属していた応援団の顧問の先生は
服部先生でもあり大きな先輩でした.
同じOBの先輩の大石様にも直接お世話になっていました.
全国大会予選の野球部の応援や文化祭での演舞披露
など楽しかったです.
女の子も2~4人在籍しておりました
伝統的な太鼓の皮が破れた際には、皆で重い太鼓を
電車で乗り継ぎながら大阪の太鼓屋さんに持ち込んだりもしていました.練習はそれはそれは厳しかったです.いい時間を過ごしていました
無題 - 恒明木下(1期)
2025/01/31 (Fri) 12:58:11
同窓会幹事の皆さん、また、東高校に思いのある方
同窓会に参加してください、我々1期も77歳78歳になります。継続するには、若い力が必要です、学校はなくなっても、質実剛健、東の魂を消さないようにしましょう。
未参加の幹事さん、思いのある方ぜひ参加をお願いいたします。
Re: 無題 - 1期生 水藻東
2025/02/02 (Sun) 13:09:31
わ〜い❣️
一期同窓会「一藻会」いっそうかい会長の投稿、嬉しい
Re: 無題 - 1期 水藻東
2025/02/02 (Sun) 17:59:13
70代になって一気に老け込むかどうかは、
体と脳の活動レベルを下げないように動かしているか否かの差にあるとか。
PC講師として、1期いっそう会の会長として、ボランティア仕事を続けて下さい、お願いします。
はたを楽にするのが働く?(年寄りの駄洒落)笑笑
みんなが頼りにしてます、宜しゅう頼んまっせ❣️
無題 - 相馬浩(14期)
2025/01/31 (Fri) 08:00:35
水藻東さん
コメントありがとうございます。
来年の秋ごろに同窓会総会が催されるお知らせを
読みました。
今はまだスケジュールがわからないので
参加不参加は言えません。
惜しむ春を越えて木々の葉が色づくころなんでしょうね。
ゆっくりと考えてみたいと思います。
Re: 無題 - 1期 水藻東
2025/01/31 (Fri) 09:57:13
えっ❓来年の秋ごろに総会ですか⁉️
巡る季節、今年の四季と来年の春夏を乗り越えて、紅葉の頃かなぁ…
1期生男子には「オレ達に明日は無い」が口癖の元気なジジイがいますww
枯れ木も山の賑わい、何とか心身共に元気で参加したいと目標にします、ありがとう
Re: 無題 - 相馬浩
2025/01/31 (Fri) 17:42:35
こんにちは
同窓会総会のお知らせは
トップ絵の上のところにあります
今年は昭和100年‼️ - 1期生 水藻東
2025/01/26 (Sun) 19:44:47
>13期伊東さん、14期相馬さん、⁇期「今思う母校」さん
若き60代後輩の皆さんの投稿を読んで心が和み、頼もしく感じました。
>HP管理人さん
掲示板の安全な運用ありがとうございます。
多感な高校生活三年間の思い出は卒業生なら確実にあるはずで、良くも悪くも、切なくも楽しくも人其々なのでしょうが、自分自身が年を重ねていくにつれ、当時の親や周りの大人の心情も理解できるし、その人達の思いに心から感謝する時もくるものです。
(今思う母校さん)と同じように、卒業後は社会人としての役割もこなし、人との絆だってちゃんと築き上げて来た自負もあり、その繋がりも益々大切に続けてはいるけども、青春時代の母校を語れることはまた格別ですよ。
S38年開校の1期生は親兄弟よりも長いこの世の縁となって笑笑 未だに思い出話に花を咲かせています。
S41、1期卒業と同時に発足した「尼東高同窓会」は来年「設立60周年」を迎えます。
新しい正副会長を引き受けてくれた(確か15期生と19期生)にも理解をよせ、皆さんが協力してくれることを切に願っています。
60代はまだまだ元気でお忙しいのに、ボランティアを引き受けてくれた新役員さん、母校同窓会の在り方を大変でしょうが、模索して下さい。
今年は震災30年、当時被災した在校生はどんな事を思いながらニュースを見ているのだろうか、最後の卒業生48期生は社会人として元気で働いているのだろうかなどと思いながら…(その人達も還暦とかの節目にもなれば、きっと母校を懐かしむことでしょう。)思いつくままの長文拙
文、お邪魔しました‼️ また皆さんの近況などお知らせ下さるのを楽しみに来させていただきます。
卒業生17000人と旧職員を含めた尼東高同窓会と言う組織、どうなって行くのか託すのみ、宜しくお願いします
今、思う母校 - 卒業生
2025/01/14 (Tue) 18:49:32
齢60歳を越えて、今想うことをしたためて
いただこうと思います。
あのキラキラとした3年間は確実に存在した。
正直、卒業したくはなかった。
子供じみたセンチメンタルな気分で一杯だった
人生でおそらく一番自分が輝いていた時代だと
言える。
廃校後も何度も校舎跡に足を運んでいる。
寂しさは消えることはないだろう。
卒業してからの人生も振り返りはするが
高校時代に勝る幸福感は無い。
一企業人として会社にも貢献してきたし
家庭も築いた。しかし家庭は砂の城の如く
崩れ去った。
その後の歩みも心から充実したとは言えない
やはり、あの頃に置いてきた忘れ物のことで
一杯で胸が痛い。
一日、一日を過ぎていく時間を惜しみなく過ごした。
決してすべてが順風満帆では無かったけれども
己を成長させてくれた貴重な経験として
受け止めている。
喜怒哀楽を共にした友人もいた。
ちょっぴり辛口な恋愛もした。
もちろん勉強も頑張ったつもりだ(?)
こういった事を振り返ることができるのは
今日まで生きてきたからだと思う。
大いに悩み、大いに笑い、大いに泣き
怒りはあまり無かったかな。
しかし、誰もがいい思い出ばかりでは無いのも聞く。
思い出したくもない、近寄るのも嫌・・・
いろいろな思いが、すでに無くなった母校に
向けられている。
先に書いた「置いてきた忘れ物」
良くも悪くも全ての思いが凝縮された
『想い出』そのものだと言えるのではないか。
もう二度と引き返して取りにいけないもの。
各々の胸の中にある「忘れ物」
私は死ぬまでこの「忘れ物」を追い求めていくだろう
それは悲壮な事ではなく、寧ろ楽しみなのだ。
だから楽しむために、これからも一生懸命に
生きようと思う。
駄文、長文
貴重なスペースを使い申し訳ありませんでした。
明けましておめでとうございます。 - 相馬浩
2025/01/03 (Fri) 18:11:13
今年も皆様が笑顔で過ごされますように
無題 - 相馬浩
2024/12/29 (Sun) 00:29:48
今年もあと少しですね
少し早いけど
皆様、お疲れ様です
来年は今年より良い年に
したいものです。
とにかくお元気で
どっこい生きております - 相馬 浩(第14期)
2024/06/13 (Thu) 18:26:58
こんにちは
以前から当HPがあったのは知ってはいたのですが
掲示板に書きこむのはおそらく初めてです.
齢還暦も過ぎて昔を懐かしむことが多くなりました.
とにかく、同期の皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
全く連絡を取れなくなっています.(僕だけかな)
近況などお気が向けば教えてください